介護事業のM&A支援を仲介業者に依頼したら大失敗した実話

介護業界のM&Aを扱うとある業者に支援を依頼した際の失敗談を記していきます。同じような痛い目に遭うことが無いよう参考にして下さい。

事業譲渡金額の設定

事業又は法人を売却するにあたっては、

勿論その譲渡金額を設定することが必要となります。

 

今回わたしは訪問看護ステーションの事業譲渡をした訳ですが、

当初、無知なわたしはオークションの様な形式で金額が決められていくのだ

と予想していました。

ところが、実際はそれとは異なり、

売り上げの推移、保有する資産価値などからM&A業者に最初に設定された

その金額は、以降変化をすることはありませんでした。

 

と言うのも、実は譲渡先を選定している間にも、売り上げはおかげさまで

右肩上がりの上昇をみせていました。

ところが、譲渡金額が途中で値上がりをすることは愚か、複数の希望者

が現れても競り合わせる様なことはありませんでした。

ただし、これは各M&A業者B によるに手法であり、他社はまた異なる手法

となるかもしれませんが。

 

また、訪問看護事業の場合、

看護師の資産価値が金額の大半を占めるため、必然的に看護師が多ければ

多いほど譲渡金額も高値となります。

非常勤者よりも常勤者の方が高値であり、管理者となるとさらに高値となります。

 

その結果、私は担当者Hに推奨された金額は、一つの条件付きによる金額でした。

それは、譲渡までにどんなトラブルが生じても動かぬ

1千5百万円。

 

つまり、譲渡前に

「看護師が退職してしまった。」「売り上げが下がってしまった。」

などの予期せぬ事態が生じたとしても、その金額に対し先方からの値下げ交渉

を受け入れない。という条件を付加させたのでした。

 

が、しかし、、、、、、、

M&A業者B による口車に乗せられたと知ったのは、

最悪の自体が起きてからだったのです。

後につづく。。。。。

譲渡希望者の出現【その壱1】

M&A業者B の支援で事業譲渡を進めていくと決めました。

 

面談の際担当者Hからは、

「だいたいの訪問看護ステーションは人員の常勤換算を欠けたか、または赤字で経営が成り立たなくなってから売却します。そうすると譲渡するにも金額が低額に成らざる得ないのですが、御社であれば黒字経営の状態で売却となりますので、希望する企業もたくさん出てくると思います。」

と、希望を持てる回答を得られました。

 

それから間も無く、3社の希望する会社を紹介できると連絡があり、

まずは、とある韓国人経営者の新規法人と面談をしました。

事前に、担当者Hからは「代表を含めた役員が皆韓国人ですが気にしませんか?」

と確認がありましたが、私自身、特に韓国人だからと言って特段

嫌厭する訳でもないので、断る理由はありませんでした。

 

面談当日、先方は男女の二人で私の事務所に訪問してきました。

名刺交換の後の自己紹介によると、なるほど確かに代表取締役である男性は

韓国人であり、No,2である役員の女性は帰化した在日韓国人である。

とても温厚な口調と礼儀正しい姿勢、そして何より素晴らしい企業理念とビジョン。

彼らの熱意を測るには、この日一日で十分でした。

ただし、熱意だけならば・・・・・・。

 

譲渡を希望している会社とは、まずは一通り面談しておこうと決めていたため、

この日に意思決定をすることはありませんでした。

「まずは譲渡先として候補が一つ。」

私はそんな悠長な気持ちで、次の候補先との面談へと望むのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

M&A支援業者の選定【その2】

M&A業者Aの仲介を辞退し、

次に面談をしたのが今回のM&A業者B となります。

知ったきっかけはインターネット検索でした。

 

まずは電話をし面談の設定をしました。

そして当日、担当者Hが当方の本社へやってきます。

(本社は訪問看護ステーションとは別の地域にあります。)

 

遠路遥々都内から地方へ出向いてくれ担当者Hは、

芯のあるビジネスマンでなかなか信頼できそうな感じ。

丁寧に説明をしてくれた後、いよいよ譲渡金額の概算見積もりへ。

1千5百万円。

実は2千万円くらいを予想をしていたのですが、

最初の見積もりは遥かにまし。

 

それから数日考慮の末、結局業者選定はB に決定をしました。

この選択が後に最悪の事態を引き起こすとは知らずに。。。。。

 

 

M&A支援業者の選定【その1】

2016年8月、当社が約1年半運営した訪問看護ステーションを売却することを決意しました。

 

ですが、M&Aに関して知っているのは用語だけ。

経験はおろか知識さえもなかったわたしは、まずは情報収集から開始しました。

すると間もなく分かったのが、少額の取引を支援する業者は少ないという事でした。

取引額が2千万円未満となると、取り扱ってくれる業者はぐーんと減ります。

 

黒字経営ではありましたが、なんせ運営してまだ1年半の物件。

高値が付けられるわけがありませんでした。

 

そしてまず最初に見積もりの依頼を掛けたのがM&A業者A。

たしかDMで知ったのがきっかけでした。

こちらの業者、商号は立派でしたがおそらく一人で運営しているようでした。

なかなか横柄な態度の男。もうそれだけでうさん臭く感じていたのですが、

譲渡金額の概算を出してもらったら、その金額には落胆しました。

たったの400万円。

 

しょぼくれた私は、早々に次の業者探しをしました。

 

 

登場人物紹介

 

M&A業者A  ・・・・・・ 一番最初に事業譲渡の支援に関する相談を持ちかけ

                                                      た業者。予想提示された金額があまりにも低額過ぎた

                                                      ため、依頼をやめる。依頼のきっかけはDM。

              

M&A業者B ・・・・・・ 二番目に相談を持ちかけ、支援依頼をすることとなっ 

              た今回のレビュー対象となる業者。介護業界のM&Aを扱 

              うとすると謳っているが、凡そ仕事ぶりは素人レベル。

              依頼のきっかけはインターネット。

                                                  

M&A業者B 担当者H ・・・・・・  M&A業者B の初期担当者。

 

M&A業者B 担当者D・・・・・・  担当者Hより案件を引き継ぐ。

 

M&A業者B  O・・・・・・            担当者Dの上司。

 

株式会社C 代表取締役K・・・・・・ M&A業者〇〇〇 より紹介を受けた株式会Cの

                   代表取締役。数々のトラブルを起張本人。

                                       

株式会社C 役員S・・・・・・   株式会社Cの役員。Kの右手となり、事実上のNo.2。 

                経営のほとんどを任されている。

                  

看護師 N・・・・・・   今回、事業譲渡対象となった当方の持つ訪問看護テー

               ションの管理者。突然辞表を提出しそれが大きな火種と

                                                 なる。